Twitter連携

- 「Twitter」はTwitter, Inc.が運営するサービスです。本機能をご利用いただくには、あらかじめTwitterにご登録いただいている必要があります。
SSブログをTwitterと連携させることにより、以下の機能が利用できます。
- 1.ツイートの引用
記事の編集画面から、ツイート(Twitterでの投稿)を引用できる機能です。気になるツイートを、記事中で簡単に紹介できます。 - 2.ブログの更新通知
ブログの記事公開と同時に、タイトルとURLを自動でツイートする機能です。自分のフォロワーへ、ブログの更新をお知らせできます。 - 3.ツイートまとめ投稿
Twitterでつぶやいた1日分のツイートを、まとめてブログに投稿する機能です。指定の時刻に自動で投稿されるので、ツイートの記録に便利です。
はじめに:Twitterアカウントの登録
連携させたいブログの[基本設定]→[Twitter連携]で「認証する」をクリックすると、Twitterのアカウントを登録するページが表示されます。
IDとパスワードを入力し「許可する」をクリック。正しく登録されると、[Twitter連携]に設定メニューが表示されます。
連携機能の設定
アカウントが正しく登録されると、設定メニューが表示されます。
- アカウントの認証
[認証を解除]から登録を解除できます。他のアカウントに登録し直すことはできますが、ひとつのブログに登録できるTwitterアカウントはひとつまでです。 - ブログの更新通知
ツイートでの更新の通知のON/OFFを設定します。短縮サービスを利用すると、URLの文字数を短くすることができます。 - ツイートのまとめ投稿
まとめ投稿のON/OFFを設定できます。一日の区切り時間を指定できますが、プログラムの都合上、投稿の反映に時間がかかる場合があります。
ツイートの引用
引用は記事編集画面の「Twitter」ボタンから行います。
ウィンドウが開いたら、引用したいツイートにチェックを入れ[挿入]をクリック。

編集欄に指定したツイートのソースコードが挿入されます。